絶賛愛用中のProscenic P11Proscenic P11のモーターヘッドが故障してしまいました!
原因はシャギーラグ(毛の長さ2センチくらいの絨毯)を掃除していた時に、ガリガリ音がしていたのですが気にせずに使っていたところ、ある日突然ヘッドがモーターと連動した動きを見せなくなってしまったのです。
動作しなくなった原因は、モーターの動力を伝えるベルトが断裂してしまったためでした。シャギーラグの掃除をするときに、ブラシの回転方向と逆回りになるように手前に勢いよく引いたとき、モーターとベルトに過負荷がかかっていたのだと考えています。
モーターヘッドが故障してからも、ブラシが吸引の力で回転しだすと不便なく使えてしまっていたのですが、1年保証期間中ということもあり折角なのでサポートに連絡して修理・交換の連絡をしてみました。

家電製品を買うとき、、
初期不良を引いたら…
故障してしまったら…
このような不安が解消されれば、安心して購入が出来ますよね。
さて、Proscenic社はどのような対応になったのでしょうか?
モーターヘッドを無事直すことは出来たのでしょうか?
▼P11の紹介記事はこちらからどうぞ▼
▼P11の製品情報はこちらからどうぞ▼
<新登場>スマホアプリ連動機能タイプ
製品の保証と問い合わせ方法
私はアマゾンで購入したので、Amazonの販売ページを確認したことろ、問い合わせ方法は4つ紹介されていました。
保証期間は1年間
まず、製品保証は購入から1年間となり、注文番号や注文を証明できるものが保証書の代わりとなります。また保証期間中は何度でも無償の修理が受けられます。1年以内なら、遠慮なく問い合わせしましょう。
実際、私はAmazonの購入履歴の画像を証明として補償を受けれる運びとなりました!
問い合わせ方法

引用出典:Amazon.co.jp
問い合わせ方法は以下の4つ↓↓

私が選んだ方法は”2のメール”です。実際、購入の証明と交渉の写真や動画を求められたので、2が一番無難だったのだと思います。
その他を選ばなかった理由は、、
1.はアマゾンアプリから探ったのですが、いまいちわかりませんでした。
3.アプリを落とすのが面倒であった。
4.は日中仕事で、サポートがやっている間に問い合わせるのが手間だった。とこんな具合です。
メールで問い合わせてみた
実際にメールで問い合わせたところ、保証と故障の確認ならびに配送先の確認から約20日で交換のヘッドが届きました!
海外から取り寄せてる可能性を考えると20日は妥当かと思いましたね。段取りよく購入証明と故障の証明の画像や動画を用意して送れば、15日ほどで応対くださりそうです、素晴らしい。
▼実際の問い合わせはこんな具合▼
最近の中華製は日本よりサポートや交換サービスが手厚かったりしますよね\(^_^)/
交換品が届いた話
数日後、知らない場所からの荷物が届き、中身が交換部品でした。しょぼいダンボールで赤のビニールテープが目を引きます。
中身を確認すると、ブラシなしのモーターヘッドが入っていました。(ブラシもくれたら嬉しかったな…【強欲】)
故障したモーターヘッドからブラシを取り除きます。
新しいモーターヘッドに取り付けます。
動作テスト、問題なし。
久々に完全動作品で掃除をしたら、やはりモーターヘッドが正しく動いていたほうが吸引力が段違いでした(笑)万が一故障するようなことがおきたら、さっさと問い合わせましょう。一年以内は何度でも故障対応くだりますので♬
サポート体制の満足度は?

大満足★★★★★
今回は、メールで問い合わせをしました。少し日本語がカタコトな印象をもちましたが、特に不便することもなくレスポンスも良かったです。おかげさまで要件を済ませればあっという間に交換品を出してもらえました。
交換品はブラシを含めたまるまる一式とはいきませんでしたが、故障品の返送確認なども一切なく進めてもらえたので全然気になりません。ブラシなしの予備ヘッドとして絨毯や布団掃除のときにでも使おうと思います。
あとがきと製品情報
製品が故障しないことが一番ではありますが、家電製品は初期不良や予期せぬ故障に見舞われたり、〇〇ータイマーなどといった故障もあるとかないとか噂されていますよね。
したがって、壊れた後の対応がとても大事だと思います。今回のProscenicの応対は満足のいくものでした。購入後の1年保証中は何度でも無料なので、次回何か不具合に見舞われたら即連絡してみようと思います。
また、Proscenic P11の吸引力は本物です。徐々に湿度の高い季節を迎え始めて、フローリングのベタつきが気になり始めてきました。P11+モップユニット&重曹(アルカリ電解水)スプレーで快適でサラサラな床掃除とモップ掃除を同時に行えて超超快適です!
▼P11の紹介記事はこちらからどうぞ▼
▼P11の製品情報はこちらからどうぞ▼
<新登場>スマホアプリ連動機能タイプ
最後までお読みいただきありがとうございました。